音のソムリエ
アニモ社員ブログ ~音・音声・ことば あれこれ~
身近なことでありながら意外と知らない「音」や「声」、「ことば」にまつわるブログです。
2012年05月30日
音のちから
アニモはJR関内駅から徒歩3分もかからないところにあります。移動の際は関内駅から京浜東北線に揺られて移動することがほとんどです。 …
2012年05月23日
見えなくても、わかる
イルカやクジラは、エコーロケーション(反響定位)という行動をします。クリック音と呼ばれる短い音をカチカチと鳴らして、対象物からの反 …
2012年05月17日
新しい声
5月GW、我が家に新しい声が家族として加わりました。 誕生してすぐの産声は小さく本当に細い声で、産声を聞いた途端にいろいろな思いが …
2012年05月07日
カエル
ゴールデンウィークに1泊2日で伊豆方面へ行きました。 1日目は天候に恵まれたのですが、旅館の庭で多くのアマガエルが鳴いていました。 …
2012年04月20日
メガネザルの鳴き声
世界最小の霊長類であるメガネザルは、長らく鳴かないものと考えられてきました。ですが最近、メガネザルは天敵にも獲物にも聞こえない超音 …
2012年04月03日
中国のお祭り
去る3月20日、中華街へ散歩に出かけました。雑誌に載っていた雑貨屋を見るつもりで出かけたのですが、その日は「媽祖祭(まそさい)」に …
2012年03月16日
集中力
仕事柄、出張で地方に宿泊することが多々あるのですが、就寝時に中々寝付けないことがよくあり、早く寝なければ・・と思えば思うほど周りの …
2012年03月06日
「君は独りぼっちじゃない」
日本のJリーグだけでなく世界的にも、サッカーのリーグ戦ではホーム・アンド・アウェーという対戦方式が一般的です。 ホーム・アンド・ア …
2012年02月10日
音でタイミングを見極める
日頃私たちは音によって様々なことを判断していますが、茶道ではお湯の沸き具合を音で判断するそうです。千利休はお湯の沸き具合を「蚯音( …
2012年02月03日
「もう聞くな、これ以上わからないから」
先日、名古屋大学の研究チームがハイゼンベルクの不確定性原理に疑問符を投げかけたことを聞き、驚きました。そう言えば、高校の頃、「測ろ …