音のソムリエ

アニモ社員ブログ ~音・音声・ことば あれこれ~

身近なことでありながら意外と知らない「音」や「声」、「ことば」にまつわるブログです。

2019年09月06日
雷鳴

先日の横浜は激しい雷雨でした。雷が光ってから音が聞こえるまでの時間で距離を測る方法は有名かと思います。そもそもなぜ雷から音が鳴るの …

2019年08月23日
旧海軍 聴音所

最近、長崎・軍艦島など廃墟巡りがインスタ映えするということで盛んなようなです。関西でも、旧海軍の「聴音所」跡地が天空の城ラピュタよ …

2019年08月06日
新しい言葉「ジワる」

先日、私の寝顔を見た娘(6歳)から「パパ、ジワる~」と笑顔で言われました。意味は分かりませんでしたが、その後に何回か言われるように …

2019年07月17日
水止舞

先日、東京大田区にある厳正寺の「水止舞(みずどめのまい)」というちょっと珍しいお祭りを見に行きました。15年ほど前に出版された、み …

2019年05月20日
音階

音楽で使う音の種類といえば、ド、レ、ミ・・・いわゆる音階を思い浮かべると思います。一般に、「ラ」の音は凡そ440Hzで、種類は半音 …

2019年04月25日
音楽を買う

平成の終わりに伴ない、いろいろなメディアで平成を振り返る特集を見かけます。4月17日のYahoo!ニュースにも「CD売れて売れなく …

2019年04月02日
音の名前と演奏

私は趣味で楽器の演奏をしているのですが、演奏でよくやってしまう失敗が、「[E:#x266F](シャープ)や[E:#x266D](フ …

2019年03月28日
昔の車の音

車のエンジン音がこの世に初めて鳴り響いたとき、人々はおそらく驚いたでしょう。 エンジンの原理はシリンダーの中で爆発を起こし、その勢 …

2019年01月25日
弦音

弦音(ツルネ)と読みます。 弓道で、矢を放った際に、弦が弓の上部(関板や姫反など)を打つ音で射の良否を判断する1つの目安になります …

2019年01月24日
立場によって違って聞こえるサイレン音

私は例年、大晦日は民宿を営んでいる友人宅の広間で親しい友人達と鍋を囲んで過ごしています。 1年間の思い出や近況などをお酒を交えつつ …