音のソムリエ

アニモ社員ブログ ~音・音声・ことば あれこれ~

身近なことでありながら意外と知らない「音」や「声」、「ことば」にまつわるブログです。

2007年04月06日
「地鳴り」

ここ数年、新潟中越地震やつい先頃起きた能登半島沖地震など規模の大きな地震が頻発し、各地で大きな被害をもたらしています。 みなさんは …

2007年03月30日
「チンする」

一人暮らしをしているよくお世話になる電子レンジ。電子レンジで料理を温めることを「チンする」とよく言いますね。 「チンする」 これは …

2007年03月24日
「嚥下音」

ゴクゴク、ゴクッゴクッもしくはゴキュゴキュ、ゴックン、などなど、食べ物や飲み物を飲んだ時にのどからおいしそうな音がでますね。この音 …

2007年03月19日
「関西人検出アルゴリズム(その1) ~母音の"う"~」

「あいうえお」を力を抜いて発音してみてください。「う」を発音するときのあなたの唇の形はどうなっているでしょうか?カガミで見ると分か …

2007年03月09日
「母はパパ」

大昔の絵を見ることはできますが、エジソン以前の昔の音/声は聞くことができません。 私が幼少の頃、蒙古の英雄を「成吉思汗(ジンギス・ …

2007年03月05日
「万国共通の悲鳴」

先日台湾に旅行に行き、ホテルそばのマッサージ屋での出来事です。 足のマッサージをしてもらったのですが、これが結構痛い。 しかも日本 …

2007年02月26日
「韓国の地下鉄車内に鳥の声!?」

昨年、韓国旅行に行った私は、地下鉄に乗った時に気づいたことがありました。それは、駅が近くなると電車内で鳥が鳴き始めることです。 鳥 …

2007年02月21日
「庭で楽しむ音」

以前にこのブログで「伝統文化の中での音の役割」というのを書きました。 この時は室内での様々な所作が発する小さな音が果たしている役割 …

2007年02月07日
「木の中を流れる水」

木の幹に耳をあててみると、水の流れる音がするといいます。春を迎える頃は木々の活動が活発になり、その音が聞きやすいそうです。 世界遺 …

2007年02月04日
「爺じ、車の運転に気をつけて!」

身内の話しで恥ずかしい限りですが、昨年、私の父(70歳)が車で事故を起こし、愛車のスターレットを廃車にしてしまいました。 車が2台 …