音のソムリエ
アニモ社員ブログ ~音・音声・ことば あれこれ~
身近なことでありながら意外と知らない「音」や「声」、「ことば」にまつわるブログです。
2025年07月23日
緊急時のコミュニケーション
皆さん、緊急時のコミュニケーションのむつかしさを感じることはありませんでしょうか? 先日、うちの父親が車上荒らしにあい、財布を盗ま …
2024年09月13日
スタンドバイミー
夏の終わりには、ベン・E・キングの主題歌とともに、映画「スタンドバイミー」を思い出します。子供の時には、線路の上をどきどきしながら …
2024年02月16日
サンパチ・マイク
サンパチ・マイクをご存知でしょうか? 漫才などで、センターマイクとして使われる例のマイクです。 名前は知らずとも、皆さん、御覧にな …
2023年10月20日
街角ピアノ
NHKの「街角ピアノ」という番組を時々観ます。 スポーツ中継の前後に再放送されることが多いので、好きで観ているというより なんとな …
2023年09月15日
船の汽笛
幼いころ、夏休みに山口県の親戚の家に、長期間泊まりにいくのが楽しみでした。 松山から柳井まで、フェリーで3時間半くらいかけてゆきま …
2023年04月25日
喉元過ぎれば熱さを忘れる
前回のブログでラジオについて読み、思い出したことがありました。 2011年3月11日の東日本大震災の際、私は東京ビッグサイトに出か …
2023年04月20日
短波ラジオ
ニュースや音楽など、好きなコンテンツを好きなときに聞ける時代がやってきました。テレビやラジオなんて古いメディアの存在感は薄くなって …
2022年12月02日
懐メロ
最近、個人的に懐メロを聴くことにハマっている。 若者も「昭和歌謡」を好む人が増えているそうだ。 スマホがあれば、お気に入りの音楽を …
2022年11月04日
音と睡眠
出張で大阪のホテルに泊まりました。 寝るときに照明のスイッチの場所が分からず、一苦労しました。 私はできる限り暗く、静かにして寝ま …
2022年08月26日
古典は関西弁で
先日ネットで「枕草子を関西弁で読むとよく分かる」という記事を見ました。 「春はあけぼの。やうやうしろくなりゆく山ぎは、すこしあかり …