音のソムリエ

アニモ社員ブログ ~音・音声・ことば あれこれ~

身近なことでありながら意外と知らない「音」や「声」、「ことば」にまつわるブログです。

2011年10月24日
音味(ねあじ)

尺八の用語で「音味(ねあじ)」という言葉があります。 音味は、30年以上の熟練者でも出すことが難しく、言葉では定義しがたいそうです …

2011年10月16日
にんげんがっき

みなさんは何か楽器を演奏できますか?私は中学生までピアノを習っていましたが、だんだん練習するのが面倒になって、受験を機に止めてしま …

2011年10月06日
若者言葉

文化庁が発表した、国語に関する世論調査の結果についてのニュース、ご存知でしょうか? いくつかある調査の中で、形容詞の語幹を使った言 …

2011年09月22日
イントネーション

1年生の息子が4月から小学校に通いだして間もなく・・急に言葉使いが男の子らしくと言うか悪くなりました。 急に自分のことも「オレ」と …

2011年09月16日
戦いを叫ぶ

日本代表も出場している『IRB Rugby World Cup 2011』が9月9日より、ニュージーランドで開催されています。 「 …

2011年09月09日
日本の夏の音

9月に入りましたが、まだまだ蒸し暑い日が続いています。 日本の夏の音というと蝉の鳴き声を想像する方が多いと思います。 今年の蝉の合 …

2011年07月12日
新幹線の騒音対策

先日、仙台へ出張する際に新幹線「はやぶさ」に乗ってみました。 はやぶさは3月5日にデビューした新幹線で、新型車両E5系が使われてい …

2011年07月06日
ラジオの発明

科学や技術の発展は複数の科学者・発明家の業績の積み重ねにより成り立っています。しかしながら、一握りの科学者・発明家が脚光を浴びる中 …

2011年06月28日
関内駅 発車メロディー

6月2日(月)午前8時 関内駅のホームに電車が着き、ドアが開き降車したところ、普段見かけない光景を目撃しました。黒い棒のようなもの …

2011年06月06日
蛙の大合唱

先日、実家の田植えを手伝いに行ってきました。もうかれこれ25年以上手伝っていなかったので、とても久し振りでした。昔もそうでしたが田 …