音のソムリエ

アニモ社員ブログ ~音・音声・ことば あれこれ~

身近なことでありながら意外と知らない「音」や「声」、「ことば」にまつわるブログです。

2016年02月26日
昔を聞く

あまり意識することはないですが、「音」も絶滅することがあります。 自然界の音はもちろんそうですが、人工的な音も時とともにその役割を …

2016年02月19日
イコライザー

私は家でも職場でもPCやタブレットを使う機会が多く、しばしば目が疲れます。 そこで、先日眼鏡のレンズをブルーライトカットのものに交 …

2016年02月08日
音の記憶

みなさんは、音楽を聞いて情景が思い浮かぶことありませんか? 小説を読むときは音楽を聞きながら、ということが多いのですが、読み終わっ …

2016年01月15日
柏手(かしわで)

この新年も、近場の神社に初詣に行ってきました。 「二拝二拍手一拝」やってきました。田舎者なので、そういったしきたりは割りと詳しかっ …

2016年01月07日
【音】という漢字

いつのまにか年末恒例となった感のある「今年の漢字」ですが、「漢字一字を選び、その年の世相を表す字であるとして決定、公表する日本漢字 …

2015年12月22日
季節の音

早いもので、今年も残すところあとわずかになりました。 1年が終わろうとしているこの時期。 年々、1年経過する感覚が早くなっていくの …

2015年12月09日
学習における音読の効果

税理士試験「財務諸表論」受験のため、勉強しています。 財務諸表論とは、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表のあり方(理論)を学ぶ学 …

2015年11月27日
思い出の曲をもう一度

音楽というと最近は、スマホのiTunesで買うことが増えました。欲しい時にすぐ買えて持ち歩けるのはとても便利です。 CDコンポは壊 …

2015年11月25日
マナーモード

先日、通勤中に電車が止まり、1時間程満員電車の中に監禁状態になったことがありました。その際最も耳障りだったのが、スマートフォンのS …

2015年11月10日
音と声の百貨店

寒くなってきました。七十二候で言う「地始めて凍る」季節です。 この季節から、私はマスクをして電車に乗るようにしています。 風邪をう …