音のソムリエ
アニモ社員ブログ ~音・音声・ことば あれこれ~
身近なことでありながら意外と知らない「音」や「声」、「ことば」にまつわるブログです。
2006年04月07日
「身体の音」
重要な会議の時やデート中、あるいはシーンとしたエレベーターの中でお腹が鳴って恥ずかしい思いをしたという方はいませんか? かくいう私 …
2006年03月31日
「自然にある音」
“木の葉のそよぐ音”、”小川のせせらぎ”、”小波”これらの …
2006年03月24日
「春の音」
「ホーホケキョ」 昨日、家の近くで今年初めて鶯の声を聞きました。東京では桜も開花し、春が来たのを実感しています。 草木の緑色や花の …
2006年03月17日
カラオケとエコー
みなさんはカラオケに行かれますか?私もお酒を飲んだ後、誘われて行くことがときどきあります。カラオケは、プロのように歌がとても上手じ …
2006年03月10日
耳の自動訂正機能
私たちが言葉を聞いているとき、一音一音を聞き取っているわけではありません。その証拠に、まったくランダムに発せられた仮名の音を聞き取 …
2006年03月02日
気温と音
今年はスポーツの国際試合の多い年です。トリノオリンピックの興奮も覚めやらぬ中、次はWorld Baseball Classicが始 …
2006年02月24日
「南極でする音」
「歌う氷山、南極大陸で発見される」 歌っているのは氷川ではなく氷山。この氷山は周波数0.5Hz(ヘルツ)程度の音波を出しているそう …
2006年02月17日
ツーファイブ
JAZZの基本コード進行に、IIm7-V7(ツーファイブ)というのがあります。私もかじった程度にしか知らないのですが、通常はV7( …
2006年02月09日
「韓国の音の銀行」
知識産業は21世紀の注目の産業です。その知識産業の一つとして文化コンテンツを挙げることができますが、その文化コンテンツは文化原型( …
2006年02月03日
「苦手な音」
ガラスを爪で引っ掻く音は誰でも苦手な音です。なぜ苦手なのでしょうか? この音に一番近い音をあてはめると、猿の叫び声と良く似ていると …